
最近、子供たちのあごが非常に小さくなってきています。
やわらかい物を好んで食べる等、食生活もひとつの原因になっているとは思いますが、遺伝的な要因などもあります。
その結果として歯の大きさとあごの大きさのバランスが悪く、前歯にガタガタがでたり、八重歯の状態になってしまったりします。
矯正の相談にいらっしゃる患者さんのお母様に「先生、うちの子は子供の歯のときは、きれいにぎっしり歯が並んでいたんです」と言われる方が非常に多いのですが、単純に考えていただいて大人の歯の方が大きいのですから、子供の歯のときは隙間が多く空いていなくてはいけないのです。
お子さんの上の前歯の真ん中に隙間が多く空いていて気にされている方に関しては、時期によっては問題ない場合もあります。
しかし、状態によっては閉じない場合がありますので矯正の専門医へのご相談をお勧めします。
下の前歯が永久歯になり始める6歳ごろから歯がガタガタに生えてきて、ご両親が気に出されることもあると思います。
しかし、矯正治療はすべて永久歯になってから(11歳〜12歳)と思われている方がいまだに多いようです。
すべてが永久歯に変わってしまってから始める矯正治療では治療方法がある程度限られてしまいます。
その中に永久歯を抜歯して治療する方法などがあります。
抜歯をする治療が悪いわけではありませんが、抜歯をする治療によってきれいな口元が得られ非常に良い状態になりますが、子供の成長力を利用することによって抜歯をせずに治療が行なえることも事実です。
そのために、早期治療が必要となってきます。治療時期はその子供によって多少前後しますが、ご両親が気にされた時点でご相談されることをお勧めします。
当院では、治療時期が早すぎる場合には治療を行ないませんが、その子にあった治療時期まで、6ヶ月に一回での無料での定期観察をさせていただき治療を開始するなどの方法をとっております。
その子供に合った治療装置を選び出すにはきちんとした骨格的な検査が必要です。
検査をせずに治療をするということはありません。治療方法は5歳ぐらいのお子さんから自分自身で取り外しのできる装置をメインに、また基本的に幼稚園や学校には使用せずに治療していきます。
痛みに関しても小さいお子さんから使用できる装置ですからまったくありません。
ただし、取り外しのできる装置ですから、使用しなければ治りません。
ご自宅での使用時間として約10〜11時間(睡眠時間も含めて)あれば十分です。
〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和
2-44-9
榎本第3ビル3F
>> マップはこちら
JR南浦和駅 東口 徒歩3分
TEL:048-882-2153
10:00〜13:00/15:00〜19:00
ご来院の際に地図ページをご覧になると便利です。